

よくある質問
Q&A
加盟店の募集はいつまでに行えばいいのでしょうか?
●1次締切
令和4年10月5日(水)必着 WEB申込は12:00までとなり、
1次締切までに登録完了した店舗様は、取扱店舗一覧に店舗名等の情報を記載し、11月以降クーポンに同封して市民の皆様へ発送します。
●2次締切
令和4年11月4日(金)必着 WEB申込は17:00までとなり、
取扱店舗一覧に店舗名等を記載し、12月の広報蕨に同封し、市民の皆様へ発送致します。
加盟店登録する際に料金はかかりますか?
かかりません。ご安心ください。
取り扱い加盟店が使用済みクーポン券を換金する場合手数料は発生しますか?
加盟店様での換金手数料の負担は基本的には御座いません。
期間中合計7回まで無料です。
加盟店登録後、登録完了したことはどのように確認すればよろしいでしょうか?
郵送、FAX、WEBで応募した時点で応募完了となり、順次、こちらで登録いたします。
登録店舗には11月中旬に加盟店舗用の取扱キットなどを送付いたします。到着までしばらくお待ちください。
加盟店募集の際、加盟希望の店舗が多く、参画できない可能性はありますか?
取り扱い加盟店舗の上限は設けない為、申し込みできないということはございません。
参画していたが、取り扱いを中止することはできますか?
特別な理由がない限り、期間中に加盟店を取りやめることはできません
取り扱い店舗の資格は蕨市以外でもいいですか?
蕨市内に店舗がある事業者を対象とします。
換金期間が過ぎてしまったクーポン券は、換金してもらえるのでしょうか?
期間を過ぎての換金はできません。
振込先口座を変更したいのですが。
登録情報を変更する際は、
蕨市暮らし応援券「織りなすクーポン」支給事業事務局
事業者専用TEL:080-7892-3593
営業時間:平日10:00~17:00(土・日・祝・12/28~1/4休み)
までご連絡下さい。
取扱事業所の登録方法について教えてください。
登録方法は3つございます。
①郵送
⇒専用申込書にご記入いただき、蕨市暮らし応援券「織りなすクーポン」支給事業事務局へ郵送ください。送料は事業者様負担となります。
②専用HPからのWEB申請
⇒専用HP(https://warabi-orinasu2022.com/)の加盟店登録フォームからWEB申請が可能です。
③FAX
⇒蕨市暮らし応援券「織りなすクーポン」支給事業事務局(FAX:048-642-3680)へFAXにて送信ください。
登録する口座はどの金融機関でも大丈夫ですか?
金融機関の指定はございません。
取扱事業所の登録情報が変更となった場合、どうしたらいいですか?
登録情報を変更する際は、
蕨市暮らし応援券「織りなすクーポン」支給事業事務局
事業者専用TEL:080-7892-3593
営業時間:平日10:00~17:00(土・日・祝・12/28~1/4休み)
までご連絡下さい。
クーポン券の使用期間はいつですか?
令和4年12月1日(木)~令和5年2月28日(火)となります。
クーポン券の使用の際におつりが発生する場合、おつりは出していいですか?
おつりは出ません。
他の商品券や割引券との重複利用はできますか?
蕨市暮らし応援券「織りなすクーポン」支給事業事務局としては、併用は可能です。店舗様でご判断いただいて構いません。
破損・汚損したクーポン券の取扱いについて教えてください。
申し訳ございませんが、換金や補填ができない場合がございます。取扱には充分ご注意下さい。
クーポン券の払い戻しが必要となった場合、どのように対処すればいいですか?
いかなる理由があっても、クーポン券の払い戻しはできません。
換金について教えてください。
受け取った使用済クーポン券裏面の所定の欄に、自店印または担当者印を押印するか署名をし、必要事項を記入した換金伝票(事業所登録後、事務局より送付されます)を添付し、事務局が指定する窓口に郵送してください。
共通クーポンのみの店舗にもかかわらず、専用クーポンで清算をしてしまったが、換金することができますか?
「共通クーポンのみ」の店舗様が受け取った「専用クーポン」の換金はお受けできません。
クーポンデザインを使ってお店独自の広告を出すことはできますか?
蕨市役所より承認が下りれば使用することは可能です。
※本事業にデザインされた「クーポン」の広報告知物の利用は、事前に蕨市役所の事前承認が必要となります。詳しくは蕨市役所商工生活室048-433-7750へお問い合わせください。